ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
★★★参考書★★★
アクセスカウンタ

2014年03月20日

SOTO MUKAストーブ改

SOTO MUKAストーブ改
先日の雪中父子キャンプ時に発生したMUKAストーブに爆発の危機を感じた事例。
ジェネレーターヒンジ部からの燃料漏れにより点火後は即炎上はいつもの事、点火後、間もなく青火とともに無くなる症状にこんなものかと以前から認識。
ところが今回は点火後バーナー側炎上状態 + コントロールダイヤル部下からヒタヒタと燃料漏れ…
即、緊急停止で消火が間に合い、大事には至らず済みましたが…
危うく大惨事になるところ…
この時はマジで焦りました…^^;

帰還後、某アウトドア用品店に状況報告、不具合確認の為、入院。
入院後約2週間が経ち、ようやく退院の連絡ありで引き取りに…

◆メーカー判断による故障個所・状態
*コントロールダイヤルより燃料がもれることを、確認しました。
ポンプ内部の部品(Oリング)に異物が付着した為、燃料漏れが発生したと憶測します。
*ジェネレータージョイントより燃料が漏れることを確認しました。
ジェネレーター内の部品(Oリング)が熱により変形していた為、燃料もれが発生したと憶測します。
また、ジェネレーターが変形していました。

◆修理結果
*新型シリンダーユニット交換
*ジェネレーターユニット交換

SOTO MUKAストーブ改
そしてこれが新型シリンダーユニット。
事例ありで対応パーツが出ているのでしょうか?
現行流通ははどうなんでしょうね?

SOTO MUKAストーブ改
ジェネレーターユニット交換。

加熱部の部品が熱により変形で不具合はバーナーとして???

今回は無償でのメーカー対応。

これで本当に大丈夫か???

今年の春は何かと心配が多い。。。



同じカテゴリー(キャンピングツール)の記事画像
HILLEBERG TARP UL 20 SAND
噂のご当地シェラ
お宝は使いよう!?
ISUKA AIR 810X
RECHARGEABLE NOZZLE
アスタリスク
同じカテゴリー(キャンピングツール)の記事
 HILLEBERG TARP UL 20 SAND (2016-05-25 21:05)
 噂のご当地シェラ (2014-04-13 17:03)
 お宝は使いよう!? (2014-02-27 21:32)
 ISUKA AIR 810X (2014-02-16 18:39)
 RECHARGEABLE NOZZLE (2014-02-06 22:47)
 アスタリスク (2013-03-20 19:38)

この記事へのコメント
はじめまして、こんばんは。

私のMUKAもコントロールダイヤル部から燃料漏れを起こし、
焚火テーブルの上で漏れた燃料が炎上しました。

同じくメーカーへ修理を出して、同様のコメントが帰ってきました。
Oリングに異物が~ 信じられませんが。。。。
ユニット交換でしたが、ダイヤル部は依然と同じ形状でした。
コレは金属製に変更になっていますね。

メーカーの対応は良いですが、火器なのでちょっと心配ですね。
Posted by GuchiおっちゃんGuchiおっちゃん at 2014年03月20日 21:25
to Guchiおっちゃんさん

どーも!
はじめまして!

内部からの燃料吸い上げはボンベ内の目の細かいストレーナからですよね。
Oリング異物?憶測?
いまいち理解と納得ができてないのが正直なところです。

現在、新部品での対応を見ると早期から危惧していた可能性ありで、事例多発でやむなく対応部品開発に至った可能性ありでしょうか?
憶測ですが…(笑)

いずれにしても、ジャパンメーカーならではの安心安全レベルが高い使える火器であって欲しいと今後の改善と対応に期待します。
Posted by コチタクコチタク at 2014年03月20日 21:50
こにゃにゃちわ~。

たしか今季からMUKAのダイヤルが金属製になるとかどっかで見たな~。
漏れ漏れなら、我が家も(MUKA SUBARU)も出さないといけないかも。

ちなみにまだ未使用ぴかぴか(笑)
Posted by eitoborieitobori at 2014年03月22日 12:19
火器のトラブルはホント困ります。
爆発の恐怖もありますからね。
気持ちわかりますよ~^^;

私もプリムスと何回やり取りしたことか・・・

最後までしっかり対応してくれるのが
国産メーカーの良いところでもあるんですよね^^
Posted by wishwish at 2014年03月22日 15:41
こんばんは初コメ失礼します。

本日私のMUKAストーブもコントロールダイヤルから漏れが発生し・・・
自分で分解してみました。 参考までに・・・。
ttp://i.imgur.com/pCPjipT.jpg

一番小さいOリングに異物が噛みこむと漏れる可能性があるようですね。
Posted by とある人 at 2014年03月23日 20:39
to eitoboriさん

どーも!
ありがとうございます!

バーナー部炎上時、コントロール部からの燃料モレモレはOh!
No! (゚ロ゚屮)屮
これって、リコールでしょうw
Posted by コチタクコチタク at 2014年03月24日 06:57
to wishさん

どーも!
ありがとうございます!

消火までの数十秒間、爆発の恐怖を味わいました。ヽ(‘A`)ノ

一度、こう言ったケースがあると使用不安とメーカー不振が付きまといます。
今回の対応対策にて名誉挽回なる事に期待します。
Posted by コチタクコチタク at 2014年03月24日 07:08
to とある人さん

どーも!
ありがとうございます!

わざわざの画像提供ありがとうございます!
一番小さいOリングに異物が噛みこむと漏れる可能性あるんですね。

対応パーツ換装にて安心安全に使える事に期待します。
Posted by コチタクコチタク at 2014年03月24日 07:14
リコール前のサービスキャンペーンで済ますのがト○タの得意技(爆)
Posted by eitoborieitobori at 2014年03月28日 17:34
to eitoboriさん

どーも!
ありがとうございます!

手練手管しながらの改善に企業としての商魂逞しさを感じます。(爆)
Posted by コチタクコチタク at 2014年03月28日 21:43
こんばんは 初コメントで失礼いたします。
実は最近MUKA手に入れまして
ダイヤルがアルミに変わっていました
まさにコチタクさんの修理後のダイヤルと一緒でした
立ち読みした雑誌には
グローブはいていても操作しやすくと
火力調整が容易になると書いていましたが・・・
いずれにせよきちんと治っていると良いですねっ

おじゃまいたしました(^^ゞ
Posted by suikagogo at 2014年04月03日 01:00
to suikagogoさん

どーも!
ありがとうございます!

やはり、新品MUKAもダイヤル仕様変更になったのですね。
火器だけに安全で安心して使えるものであって欲しいです。

ところで以前からsuikagogoさんのお話はキャンプを通じた知人達よりお聞きしており、今回のアルテンでのDCCオフ会参加の噂を聞き、初対面を楽しみにしていましたが巡り合えず残念でした。orz

今後とも宜しくお願いします。
また、何処かでお逢いできた際も宜しくお願いいたします!(^^)v
Posted by コチタクコチタク at 2014年04月03日 07:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
SOTO MUKAストーブ改
    コメント(12)