2013年10月23日
オロフレ山から撤退、そして…

真っ白。

そうなんです!
遭難の危険があるんです。
なので棄権。(爆)

暴風雨で体感温度は氷点下。
あまりの悪天候に凍えるメンバー達。
でも、顔は笑ってる。
残念ながらオロフレ山からは撤退。
しかし、これで終わらないのが野営会山岳部。
逆境を楽しみながら作戦会議。
チームワークの良さあらためて感じる。

そして、協議の結果一同が目指した先は倶多楽湖が一望できると言う窟太郎山。
倶多楽湖観光道路より途中にゲートがある林道を進み適当な空スペースに駐車。
このエリアの天候は問題なし。
窟太郎山と書いてあったであろう朽ちた看板のある個所から登山道らしき所をすすむ。
準備を整え、先を急ぎたい次男。

そして、登山に対してのモチベーションが高い我が妻。
装備も一新して気合いの山デビューと思いきや…
実はその昔、道南の山をちょくちょく登っていた経歴があるらしく純粋に登山が好きらしい。

体制を整え、登山道らしき所を進む。

途中、熊のウ〇チも発見!皆、ビビる。
その後は熊鈴鳴らしはもちろんバックパックにデフォルト装備のエマージェンシーホイッスルを時折吹きながら前に進む。

そして、視界が開けたかと思うと…
土砂崩れ!!!
道が寸断。

滑落の危険ありありで…

勇気ある撤退。パート2!(爆)
しかし、これで終わらないのが野営会山岳部。
またまた、作戦会議。
チームワークの良さあらためて感じる。←本日2回目。(笑)

そして、協議の結果一同が目指した先は白老ポロト湖。
そう!我、前週にキャンプで訪れ果たせなく目論んだトレッキングを皆で挑戦する事に。

時は昼時。
昼食をキャンプ場で取ろうと場内の東屋に向かう。

キャンプ場には10組近くのキャンパーさんがいました。
その中で見た事がある様相のキャンパーさんが…
近付いてみるとヤハリ…ブロガーの大自然さんでした。(笑)
先も急ぐので談笑も挨拶程度で残念。

そして、東屋で昼食。
やはり、外で食べるカップヌードルは最強。
と思いながらも、山頂で食べたかった気持ちも捨てきれない。
がしかし、この気持ちは次回の為に心の奥に仕舞い込んで置きました。

皆でにぎにぎしく食べるとホントに旨いんで。(笑)

そして、散策開始。
樽前山が見えるという望岳台を目指す。

思いのほか登りが多い林道を進む。
乾燥した落ち葉が厚く堆積している為にガサガサ、サクサクと歩く。

もう、好きにして下さい。(笑)

やはり、山歩きは気持ちいいなぁ。

そして、目的地に到着。

樽前山を眺め。

恒例の記念撮影。

なんだかんだと歩いた感ありで心地よい疲労感を味わい。

白老たまごの里 マザーズ でアイスを味わい終了~解散。
皆様、お疲れ様でした!
次なるお楽しみ計画も浮上しましたね。
また、宜しく~(^_^)v
Posted by コチタク at 19:25│Comments(2)
│山岳部
この記事へのコメント
オロフレ山、3度! 寒い!
でも落ち葉でラブラブハート(?)がアツイ!
みんなのチームワークの良さを感じました。(笑
奥様、登山に対するハイテンション、素晴らしいです。(^^
でも落ち葉でラブラブハート(?)がアツイ!
みんなのチームワークの良さを感じました。(笑
奥様、登山に対するハイテンション、素晴らしいです。(^^
Posted by MOMOパパ at 2013年10月23日 23:04
to MOMOパパ さん
どーも!
ありがとうございます!
そう!
皆、思いやりの有るアツイメンバーで物事の励みになる有難い存在です。
今後もチームワーク大事にしたいです。
今回は残念ながら山岳登頂は無かったですが、ネーバーギブアップの精神で心の登頂は成し遂げました。←(上手い事言ったつもり…笑)
今後の妻の動向から目が離せません。(笑)
どーも!
ありがとうございます!
そう!
皆、思いやりの有るアツイメンバーで物事の励みになる有難い存在です。
今後もチームワーク大事にしたいです。
今回は残念ながら山岳登頂は無かったですが、ネーバーギブアップの精神で心の登頂は成し遂げました。←(上手い事言ったつもり…笑)
今後の妻の動向から目が離せません。(笑)
Posted by コチタク
at 2013年10月24日 15:19
