ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
★★★参考書★★★
アクセスカウンタ

2013年10月06日

ニセコアンヌプリ登山

ニセコアンヌプリ登山
2013年9月28日
北海道野営会登山部セカンドトライアル。
ニセコ連峰最高峰ニセコアンヌプリ1308.5mに挑む。
ニセコアンヌプリ登山
スタートはニセコ五色温泉郷向いよりアプローチ。

ニセコアンヌプリ登山
登山口入口にて集合写真。
今回は野営会メンバー6名+1匹でのパーティ。
我、シャッター間に合わず。(笑)
新調したミレーの黄色いザック、SAAS FeeⅡ30とトレッキングポール、ブラックダイヤモンドTRAIL SHOCKも初デビュー。
初登山の次男君にはHI-TECのトレッキングシューズ他、小物類も新調。
小学5年生の次男君、山の上は空気が薄いので?と、しきりに心配しているご様子。
それじゃ、自分の足で確かめるきゃない!そんな目的もありの今回の登山。

ニセコアンヌプリ登山
この日の天候は晴れ。
登山口入口では風があり、肌寒さを感じる位。
不安を抱きながらも重ね着でスタート。
するも森林地帯は無風。
2本あるトレッキングポールを次男君と1本ずつ共有。

ニセコアンヌプリ登山
ウォームアップしてくるとヤハリ暑い…
皆、一枚、そしてまた一枚と着衣を脱ぎ去りながら歩く。
登頂時には下着のみだったりして。
なーんて冗談も飛ばしながら、この時点ではまだ余裕あり。
森林地帯を抜けると風が吹き抜ける。
汗で湿気った着衣も一気に乾燥する感じでクールダウンが心地よい。

ニセコアンヌプリ登山
流石はニセコ。
パラグライダーも見える。
下山はアレでしよう。なんて、冗談も…(笑)

ニセコアンヌプリ登山
山道慣れしているお二人さんは余裕綽々。

ニセコアンヌプリ登山
時折後ろを振り返り景観を楽しむ。
着々と自らの足で高度を上げている実感、登頂までの励みにもなる。
そして自己満足ながら喜びを感じた。


ニセコアンヌプリ登山
山頂は右側のうっすらとした雲の中。

ニセコアンヌプリ登山
この辺りから斜面の勾配が上がる。
ゴロゴロとした岩が多く不慣れな自分にはとても歩きにくい。
一歩一歩、足元を確かめながら慎重に歩く。

ニセコアンヌプリ登山
山の上の方では紅葉も始まっていましたね。

ニセコアンヌプリ登山
季節の移り変わりを感じながら着々と登る。

ニセコアンヌプリ登山
途中、冬山登山遭難者の石碑に手を合わせ、最寄りで休憩させてもらう。
ぐずぐず言いながらも頑張っているW次男君。
雲はスグ頭の上だよ。
まだ、空気もあるよ!(笑)

ニセコアンヌプリ登山
前半飛ばし過ぎのサニー君、少々バテ気味?

ニセコアンヌプリ登山
キツイ道程ながら、皆笑顔。
登山を楽しんでいる雰囲気あり。

ニセコアンヌプリ登山
頑張れ―。
あと1000m。

ニセコアンヌプリ登山
最後の難関。?
岩地獄。!(爆)

ニセコアンヌプリ登山
疲れたー。
と、弱音の次男君。

ニセコアンヌプリ登山
後ろの景色に励まさせながら皆頑張る。

ニセコアンヌプリ登山
サニー君も主を引っ張りながら頑張っていました。(笑)

ニセコアンヌプリ登山
もう、好きにヤッテて下さい。(笑)

ニセコアンヌプリ登山
山頂付近では雲も切れ見晴らしの良い状態に。

ニセコアンヌプリ登山
登るしかない!と、気合いで頑張る次男君。
そんな後ろ姿に逞しささせ感じました。(親バカ)

ニセコアンヌプリ登山
山頂はすぐそこ!

ニセコアンヌプリ登山
はい、後50m。

ニセコアンヌプリ登山
到着~☆
所用時間2時間の登りでした。

ニセコアンヌプリ登山
三角点タッーチ!

ニセコアンヌプリ登山
そして、次男と山頂1308.5m空気あり確認記念。
ポールゲット!(笑)
背景は頭の隠れた羊蹄山。

ニセコアンヌプリ登山
96&ayaさん夫妻もイエィ!
頑張りましたw!

ニセコアンヌプリ登山
大木煩悩さん父子もイエィ!
横向きサニー君が凛々しい。(笑)

ニセコアンヌプリ登山
そして、全員でイエィ!
皆さん、達成感でいい顔していますよ!(笑)
サニー君もカメラ目線で満足気。

ニセコアンヌプリ登山
避難小屋でayaさん佇む。
山頂は風が吹きつけ体感温度では寒さを感じる位。

ニセコアンヌプリ登山
ニセコ観測所跡。

ニセコアンヌプリ登山
そして、お楽しみの山頂昼食。

ニセコアンヌプリ登山
各自バーナーで湯を沸かしカップめんの準備。

ニセコアンヌプリ登山
程良い疲労感と空腹感、そして、何より空気が美味い。
それにより食べ物の味が鮮明。
山頂で食べるカップめんがこれ程美味しいとは思わなかったと次男君。
色んな意味で良い体験だったなぁとこの時父思ふ。

ニセコアンヌプリ登山
雲の切れ間から頭の見えた羊蹄山をバックに山頂コーヒーの味も格別。

ニセコアンヌプリ登山
山並みをバックに画になる漢。(笑)

ニセコアンヌプリ登山
上から目線での雄大な景色にしばし魅了。

ニセコアンヌプリ登山
町が小さいく見える。
車はもはやトミカ。(笑)

ニセコアンヌプリ登山
岩内方面?には海が見えた。

ニセコアンヌプリ登山
山頂での昼食としばしの談笑と景観を味わい下山開始。
帰り道には左膝に不調を感じながらのんびり下山。

ニセコアンヌプリ登山
そして、下山。
お疲れ様でしたー。
タイムは1時間40分で無事帰還。
来季はイワオヌプリを目指しニセコ野営場で一泊+温泉を目論む。( ̄∇ ̄)ニヤッ

ニセコアンヌプリ登山
計約5時間の山行。
修行不足を実感。( ̄Д ̄;)

登り切った山頂を眺めながら、次男君に初登山の感想を伺う。
父:『また登りたいと思うか?』
次男:『うん、疲れたけれど…今度は違う山を登ってみたい。』と…

頑張って山行にも精進しますか。(笑)






ニセコアンヌプリ登山
そして、今回も崖っぷち?で身体を張った一コマ。(笑)
ファイトーーーイッパーーーツ!
のつ・も・り。(爆)
ayaさん撮影ありがとう。(笑)



同じカテゴリー(山岳部)の記事画像
春の札幌円山原始林トレッキング
オロフレ山から撤退、そして…
妻、山デビュー♪
北海道野営会山岳部始動!~樽前山の巻~
同じカテゴリー(山岳部)の記事
 春の札幌円山原始林トレッキング (2014-04-29 09:31)
 オロフレ山から撤退、そして… (2013-10-23 19:25)
 妻、山デビュー♪ (2013-10-13 23:09)
 北海道野営会山岳部始動!~樽前山の巻~ (2013-08-02 23:58)

Posted by コチタク at 19:12│Comments(8)山岳部
この記事へのコメント
ニセコ行かれたんですねー!
びっくりしましたー、今日タイムリーで五色温泉野営場に行ってきましたー。
さすがに、チビ達がいるので、登山はできませんでしたが、ぜひのぼってみたいですー。頂上の眺めとても最高ですねー!!
Posted by teru_tantoteru_tanto at 2013年10月07日 01:32
すてきな記事です!!
まるなげしてm(__)m。

今回も楽しかったですね♪
次男君も次回の挑戦を約束してくれたみたいで安心しました!

今シーズン中にもうひと山いけますか?

危ない所を救っていただきありがとうございました(爆)
ayaさんナイスショット(笑)
Posted by 96+aya96+aya at 2013年10月07日 11:23
to teru_tantoさん

どーも!
ありがとう御座います!

おぉ!
五色温泉野営場ニアミス残念w

下山時にガン見してきました。
奥まったプライベートゾーンが気になりました。
宴会最適?(笑)
綺麗に管理されている良さ気なキャンプ場ですよね。

山頂からの眺め最高でしたよ。
teruさんならランドロック背負って登れますので是非どーぞ。(爆)
Posted by コチタクコチタク at 2013年10月07日 17:24
to 96+aya さん

どーも!
ありがとう御座います!

登山途中に音を上げていた次男からの『また、登りたい。』
には正直驚きました。
これも山の力?
それとも女神の力?(笑)
いずれにしても次回も楽しみになりました。

今シーズン中にもうひと山行くのですね。
では、レスキュー隊出動要請しておきます。(爆)
Posted by コチタクコチタク at 2013年10月07日 17:42
ニセコアンプリいいですよね
ファイトーイッパーツ面白いです(@ ̄ρ ̄@)
山頂で食べるカップ麺がまた最高!
息子くん、お友達と一緒で良かったですね
サニーくんも頑張ってたんですねo(^_-)O
Posted by かえる at 2013年10月07日 21:20
to かえるさん

どーも!
ありがとう御座います!

この日は天候にも恵まれビギナーにとって最高の登山日和となりました。

今後の登山において様々なロケーションに遭遇し、苦難もあると思いますがめげずに精進したいと思います。(*^_^*)

是非、かえるさん、しゃちょ~さんともご一緒したいです!
我々がスキルのあるお二人のペースについていけるかが心配ですが…^^;
Posted by コチタクコチタク at 2013年10月07日 21:44
こんにちは。
アンヌプリ、小学生の頃一度だけ登ったことあります。
気乗りしないのに親父に無理矢理連れていかれて
つらい記憶しか残ってませんがw

大人になってから登山なんてしたことないので
すご〜く興味はあるんですが
いろいろ考えてしまい、お山に飛び込めない私ですw
Posted by mogopelmogopel at 2013年10月10日 12:16
to mogopelさん

どーも!
ありがとう御座います!

野営仲間から派生した登山部。
皆、生い立ち、経験、職業と様々ですが山を登りながらの森林浴は気持ち良いと感じているメンバーで皆で共感しあえる事が嬉しいです。

いろいろ考えるよりもあらためてのまずはの一歩、お山ダイブで感じてみて下さい。
大人のお山もきっと、楽しいですよ♪
Posted by コチタクコチタク at 2013年10月10日 19:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ニセコアンヌプリ登山
    コメント(8)