ウトナイ湖は、国指定ウトナイ湖鳥獣保護区、ラムサール条約登録湿地で日本でも有数の渡り鳥の中継地でオオカクチョウ、マガンなどの水鳥が多数飛来してきます。
…と、看板に書いてありました。(笑)
そして、目的地到着!
こちらアルテン保護区では、今回の冬キャンのメイン講師で先発入りを果たした、大木氏!
北海道エリアは前日に大雪に見舞われ、道内では雪の少ない事で有名な苫小牧でまさかの雪かき中でした。
14時過ぎには道南より遠征でお初のコンタクトとなるyah氏が到着!
以前からブログではお世話になっており感動の初対面~!
雪かき終了後、たまらず乾~杯!Happy New Year!
初対面とは思えないほど、フレンドリーに話の出来てイメージ通りの方で安心しました!
その後、間もなく仕事場から直帰で作業服姿のままの
furutoriさん登場!
キャンプでの作業服姿はまるで場内関係者!(爆)
そして、yahさんはやはり…イメージ通りの好きもの!
幕体設営後、リビシェ内で早速炎上!(爆)
yahさんリビシェ内はフジカとホットカーペットとコタツの完璧防寒仕様でぽっかぽか!
今夜はこちらで居候としてお世話になることに。(^_^;)
その中で、コチタクさんは金鹿にしますか?それとも、銀鹿にしますか?
金鹿はロゴの向きが違いまーす!と、熱心に説明するyahさん。(笑)
この辺りの拘り様もイメージ通りの方でした!(爆)
赤く塗られたコールマンストーブがオサレ!yahさんお手製ペイントだそうです。流石!
役者が揃ったところで一度入るとなかなか出られないコタツに浸かり、持ちよりツマミで開会式!
そして、談笑!
その後、こちらもぽっかぽかの大木さんのリビシェに移動!
この時の外気温はマイナス10℃位。
いきなり20℃以上あるリビシェ内に入るとレンズも曇ります。
天然フィルターでこれも良し?
噂通りの豪華な冬キャン装備と積年に渡る知識とアイデアに驚愕でした。
大木さん、お手製のホルモン鍋!美味し!
ビールと共に冷えた身体に五臓六腑染みわたりました!
食後間もなく、場内にある温泉『ゆのみの湯』でリセット。
入浴後にはまたもや大木さんがコロダッチカプセルを用いたあさりの酒蒸しを披露!
そして、yahさん家に代々伝わるザンギ調秘伝だれに漬けこんだ手羽先とカナディアンベーコン焼き!
ヤバ美味でしたー!
この時何気に幕外に出て思ったのが、冬キャンする方以外に多いんだな~と。
楽しい時は過ぎるのが早いもの…
美味いツマミに楽しいお話を交わすうちに、あっと言う間に深夜12時も過ぎ、就寝。
ちなみにコチタクはまさかのコタツ寝でした!(爆)
翌朝5時、晴天!
空気も澄む冬の朝焼けが眩しかったです。
温度計の数字も眩しかった~。マイナス13.4℃!この冬最低気温!(笑)
あっ、ちなみに起床時、枕元に置いた水は当然の事ながら髪の毛もカチカチに凍ってました!
カッチカチやぞ!! (お笑い芸人、ザブ○グル調!笑)
朝も大木さんによるチリビン定食をご馳走になりました。
そして、わたくしも心ばかりの朝ラーを振舞いさせて頂きました。
何故か皆、立ち喰いでしたねー(笑)
朝にはナチュブロガーで初対面の
ぷーさんにご訪問いただきました。
そして、前日より最寄りでオシャレサイトを展開していたのは
eri*ccoさん夫妻だと判明!
こちらでも初めましてーのご挨拶!
同じ志を持つ方との新たなる出会いに感謝です!
折角なので、集合写真を撮ってみました!
皆さんのご協力で存分に楽しむ事が出来て外気温は寒々の中でしたが、心はぽっかぽかに温まった初の冬キャンでした!
あらためて、大木さん、yahさん、furutoriさん、お世話になりました。m(__)m
そして、お集まり頂いた皆さん有難う御座いました。
この後、大木さんとわたくしは無念の撤収。
yahさんとfurutoriさんは二泊目に突入~!
また、遊んでね~
あなたにおススメの記事